「Study on Simulation-based Production Scheduling for Highly-distributed Manufacturing System」(Pan, Hejun)
卒業論文(3編)
「帯状物体の物性値同定と個体差に対応した動作計画に関する研究」(青木 正之)
「糸の物性値の簡易測定に関する研究」(大前 勇樹)
「概念設計における機能構造構築支援に関する研究」(木澤 良彰)
平成22年度
修士論文(5編)
「平編み構造の斜行予測と抑制に関する研究」(朝苗 厚志)
「線状/帯状物体のマニピュレーション計画に関する研究」(浅野 裕也)
「リフトオフ法による薄膜パターン形成プロセスの設計に関する研究」(松浦 豊)
「建築生産における多階層同時オークションを導入した工程管理手法の提案」(有吉 主税)
「機械加工におけるフレキシブル工程設計支援手法に関する研究」(山田 昌幸)
卒業論文(5編)
「生産設備における故障因果関係グラフの自動生成に関する研究」(赤坂 卓哉)
「大型溶接構造物の組立・搭載工程計画に関する研究」(成願 覚)
「電線の屈曲挙動解析に関する研究」(森安 竜大)
「平編み構造を有する繊維強化材の強度解析に関する研究」(山口 遼太)
「機能分解木構造の類似度評価を利用した概念設計支援に関する研究」(山崎 祥悟)
平成21年度
修士論文(4編)
「ジョブショップにおける加工ロット分割を考慮した生産スケジューリング」(陳 北辰)
「不具合情報の共有と因果関係による工場設備メンテナンスに関する研究」(出口 幸太郎)
「次世代設計支援システムの要求抽出とその実現に関する研究」(原田 真一郎)
「線状物体のマニピュレーション計画に関する研究」(丸山 剛史)
卒業論文(4編)
「製品設計における発想支援に関する研究」(松下 克則)
「平編み構造を有する複合材料の力学解析」(松本 朗)
「生産現場を考慮した数理的生産スケジューリング手法の開発に向けた調査研究」(的野 匡史)
「工場設備レイアウト設計に関する基礎的検討」(水本 一生)
平成20年度
修士論文(3編)
「ニット生地における斜行を含めた編み目形状のシミュレーション」(西条 圭二)
「因果関係に基づいた住宅個別のメンテナンスシステムの開発」(巽 智亮)
「透明電極パターン形成における材料・プロセス設計に関する研究」(徳岡 望)
卒業論文(4編)
「薄板状物体のマニピュレーションのための変形シミュレーション」(浅野 裕也)
「建築生産における工程管理システムアーキテクチャの提案」(有吉 主税)
「高自由度な加工フィーチャーの生成による高効率な切削加工工程設計支援に関する研究」(谷村 友康)
「輪郭アプローチによる高効率な機械加工工程設計支援に関する研究」(山田 昌幸)
平成19年度
修士論文(4編)
「機械システムによる線状物体の結び操作計画と実行」(藤山 次郎)
「切断も考慮した使用済み製品の分解支援システムに関する研究」(松石 穂)
「建築生産プロジェクトにおける動的管理手法の提案」(的場 雄太)
「薄板状物体の変形シミュレーションとマニピュレーションのための変形経路の導出」(山崎 達也)
卒業論文(3編)
「次世代設計支援システム開発のための要求機能の抽出」(原田 真一郎)
「段取り時間を考慮した可変ロットサイズ生産スケジューリングの研究」(松井 亮太)
「リフトオフ法による薄膜パターン形成に向けたレジスト断面形状設計法に関する研究」(松浦 豊)
平成18年度
修士論文(1編)
「線状物体の結び操作における定性計画手法の提案」(神藤 正憲)
卒業論文(6編)
「切削加工における技術情報を考慮した粗加工工程支援技術の提案」(綛谷 優一郎)
「編み物におけるカーリング現象のシミュレーション」(西条 圭二)
「センサネットワークを用いた住宅のメンテナンス手法の提案」(巽 智亮)
「生産システム研究の分類に関する基礎的検討」(中村 覚)
「設計実験に基づく意思決定モデルの構築と支援手法の提案」(杢田 明日美)
「線状物体の定性的ほどき操作計画」(十河 陽平)
平成17年度
博士論文(1編)
「設計情報・意図を考慮した設計プロセス支援のための統合製品モデリングの研究」(竹内 一博)
修士論文(3編)
「生産システムにおけるメンテナンス活動のモデル化」(井上 和也)
「概念設計における設計情報表現を利用した設計者支援」(新沼 賢一)
「リユース・リサイクルを考慮した使用済み製品の切断・分解支援」(若杉 亮司)
卒業論文(5編)
「線状物体操作のためのマニピュレータ軌道導出手法の研究」(藤山 次郎)
「締結要素を考慮した使用済み製品の切断支援システムの開発」(松石 穂)
「RFIDを利用した建築生産システムに関する基礎研究」(的場 雄太)
「製品の機能や要求精度を考慮した自動工程設計システム」(八十川 貴子)
「接触を考慮した線状物体の動的変形シミュレーションに関する研究」(山崎 達也)
平成16年度
修士論文(3編)
「線状物体の結び操作計画と実行に関する研究」(加藤 恒範)
「Flexible process planning system considering design intentions and disturbance in production process」(韓 剛)
「物流に情報を一体化した生産管理アーキテクチャ」(渡邊 紘和)
卒業論文(5編)
「線状物体の動的シミュレーションに関する研究」(神藤 正憲)
「段取り時間を考慮した動的生産スケジューリングシステムの開発」(中山 貴文)
「協調設計支援のためのメール情報管理システムの開発」(萩原 久博)
「分散環境を利用した協調設計システムの提案」(広瀬 浩一)
「電子機器のフィードバック設計手法に関する基礎研究」(村上 大輔)
平成15年度
博士論文(2編)
「NCプログラムを必要としない自律型・知能型工作機械の開発」(中本 圭一)
「Study on Dynamic Scheduling of Non-Locally Distributed Time Resources under the Act of the Holographic Operator(非局所的時間資源のホログラフィック操作による弾性的スケジューリング手法の研究)」(八木 淳一)